現在受付中

第4戦は9/7(日)栃木県日光市周辺にて開催予定です。

2016/05/26

第5戦関連書類公開のお知らせ

7月10日に開催の第5戦「第42回光圀サマーラリー」の特別規則書及び参加申込関連書類を主催者ページにて公開されましたのでお知らせいたします。
 
以下のページをご参照ください。
 
書類
 
シリーズの折り返し点となります第5戦、たくさんのご参加をお待ちいたしております。

2016/05/18

第4戦のご案内

2016年関東デイラリーシリーズ第4戦は6月5日(日)に栃木県さくら市周辺にて開催予定です。
 
詳細は以下のページにて随時ご案内となりますので、ご参照ください。
 
JMRC栃木ラリー部会
 
今年から全9戦となった当シリーズも早いもので中盤戦に突入となります。沢山のご参加をお待ちいたしております。

シリーズランキング更新のお知らせ

第3戦終了時点までのシリーズランキングを更新いたしました。

シリーズランキング

以上の通りお知らせいたします。

2016/05/06

第3戦エントリー締切は本日5/6(金)まで

5/15(日)に開催のシリーズ第3戦
 
アルタスなのはなラリー2016
 
のエントリー締切は本日5/6(金)までとなります。
※大会事務局へ保険申込を希望される方の締切は既に終了しておりますので、ご注意ください。
 
エントリーを予定されている方で、まだお済でない方は、お手数ですが大会事務局まで至急ご一報いただければ幸いです。
 
以上、よろしくお願いいたします。

2016/04/29

第2戦参戦記その2(修正)

昨日ご案内いたしました第2戦参戦記その2のリンク先が間違っておりました。
大変申し訳ございませんでした。
 
以下が正しいリンク先(先の投稿についても修正済み)となりますので、改めてご案内申し上げます。

第2戦参戦記その2はクラスBになります。

細井・小平組
順位:B3位 総減点:12点
車両:スバル レガシィ
機器:iPhoneアプリ「ECURUS」・ARM Twin Trip・ARM Rally Clock


クラスBはラリーコンピューターの使用が禁止されているクラスです。トリップメーター・時計・タイマー等、参加者各自の工夫で多彩な手段での参加が可能です。
 
総減点を見ていただいてもお分かりの通り、ラリーコンピューターの有無に関わらず、しっかりと基本を抑えていくことで、9CP平均1.33という驚くべき結果を得ることも可能です。ちなみにクラスB優勝はわずか10点。しかも2位も同減点でしたので、いかにシビアな優勝争いだったかがお分かりかと思います。
 
とにかくミスをしない。そして落ち着いて処理をする。
 
まずはこれが優勝に向けた絶対条件かもしれませんね。

2016/04/28

第2戦参戦記その3

第2戦参戦記最後は再びクラスBになります。

中嶋・廣井組
順位:B5位 総減点:28点
車両:ニッサン キューブ
機器:クルタ・ARM Twin Trip・ARM Rally Clock
 
参戦記はこちら

シンプルな設定であればあるほど、実力がある方には難しさになるようで、それまでがシンプルだったからこそ、一瞬のミスで一気に車内が・・・・となったのかもしれませんね。
 
最後の4CP~23図の距離についての説明が、いかにシビアに戦っているかを物語っていると思います。タイヤが1/4回転したかしないか・・・厳しいですね。
 

第2戦参戦記その2

第2戦参戦記その2はクラスBになります。

細井・小平組
順位:B3位 総減点:12点
車両:スバル レガシィ
機器:iPhoneアプリ「ECURUS」・ARM Twin Trip・ARM Rally Clock

※上記リンク先間違いにより修正いたしました2016/04/29

クラスBはラリーコンピューターの使用が禁止されているクラスです。トリップメーター・時計・タイマー等、参加者各自の工夫で多彩な手段での参加が可能です。
 
総減点を見ていただいてもお分かりの通り、ラリーコンピューターの有無に関わらず、しっかりと基本を抑えていくことで、9CP平均1.33という驚くべき結果を得ることも可能です。ちなみにクラスB優勝はわずか10点。しかも2位も同減点でしたので、いかにシビアな優勝争いだったかがお分かりかと思います。
 
とにかくミスをしない。そして落ち着いて処理をする。
 
まずはこれが優勝に向けた絶対条件かもしれませんね。
...