現在受付中

第4戦は9/7(日)栃木県日光市周辺にて開催予定です。

2015/01/13

共通規則書公開のお知らせ

2015年茨・栃・神デイラリーシリーズ共通規則書を公開いたしましたので、お知らせいたします。
以下の書類ページよりご確認ください。

書類

主な変更点は以下の通りとなります。

  • 開催日程
  • クラス区分方法(A~Cの3クラスは変わりません)
  • シリーズ表彰対象について、最低参戦数の設定
詳細は共通規則書をご参照ください。

クラス区分については、ご使用機器によっては昨年と該当クラスが異なる場合がございます。ご自身の使用予定機器がどのクラスに該当するかが分からないという方は、事前にお問い合わせ願います。

以上、2015年シリーズも沢山のご参加をいただけますよう、心よりお待ちいたしております。

2014/12/31

2015年シリーズ日程について

2014年茨城栃木デイラリーシリーズに沢山のご参加をいただきましてありがとうございます。 皆様のおかげを持ちまして無事今シーズンを終了することができました。 

さて、2015年シリーズについてですが、いくつかの変更点がございますが、まずは2015年シリーズの日程をお知らせいたします。

     月日     地域   主催
第1戦  3月 1日  神奈川  AZUL
第2戦  4月19日  茨城   C.i
第3戦  6月 7日  栃木   ADVAN栃木
第4戦  7月12日  茨城   RCGM
第5戦 10月 4日  茨城   TARMAC

以上5戦でのシリーズとなります。ご覧いただきました通り、これまでの茨城栃木に加え、神奈川県内での開催が加わり、さらにバラエティに富んだシリーズを目指して参ります。

これに伴い、従来のシリーズ名称から、

2015年茨・栃・神デイラリーシリーズ

と名称が変更となります。

シリーズ共通規則書等については、別途ご案内させていただきますので、今しばらくお待ちいただけますよう、よろしくお願い致します。

2015年茨・栃・神デイラリーシリーズをよろしくお願い申し上げます。

2014/12/23

認定証送付のお知らせ

2014年茨城栃木デイラリーシリーズにご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

遅ればせながら、本日シリーズ6位以内に入賞された方に認定証を発送させていただきましたので、お知らせいたします。

以上、よろしくお願い致します。

2014/12/07

認定証授与のご案内についてのお詫び

先日2014年茨城栃木デイラリーシリーズ終了に伴いまして、シリーズ入賞の皆様への認定証の授与についてご案内申し上げました。

その際に、シリーズ運営委員長の単独の判断により、あたかも表彰式を執り行うという内容で記載したことにより、主催者・参加者の皆様に対して、多大なるご迷惑をお掛けいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。

シリーズ認定証については、郵送を基本としまして授与を行わせていただきます。

今後はこのようなご迷惑をお掛けすることの無いように、改めて鋭意努力してまいります。

このことにつきまして、改めてお詫び申し上げますと共に、引き続きよろしくお願い申しあげます。

2014茨城栃木デイラリーシリーズ
運営委員長 入夏 高志

2014/11/17

クラスBこぼれ話。

昨日の最終戦において、クラスBでのこぼれ話をご紹介しましょう。

クラスBは車両から速度信号等を入力するトリップメーターを利用したクラス(ラリコン除く)になります。

トリップメーターと時計をベースとして、各クルーは電卓やエクセルを自分なりに工夫して、指示速度どおりの走行を目指しますので、ラリーコンピューターを使うよりも忙しいラリーとなります。

トリップメーターと時計だけで、ラリーコンピューターと同様に1秒まで計測されますが、正確なトリップメーターがあれば、努力と工夫次第で0減点も十分狙えますし、0減点のときの喜びはより大きくなります。

ちなみに、正確なトリップメーターを用意できない(GPSアプリ等)の方は、クラスCでもっと手軽に遊んでいただけますので、ご安心ください。

さて、前置きが長くなりましたが、このクラスB。今年は第4戦までに福田/藤波組が1位、関/鈴木組が2位となっており、シリーズチャンピオンのためには、

関組=2位以上で、且つ福田組が関組より2つ下

というのが絶対条件になります。つまり、関組が3位だった場合は、福田組が2つ下の5位でも福田組のチャンピオンということになります。ちなみに、最終戦のクラスBは全5台となりますので、関組が3位の場合は福田組が最下位でも福田組がチャンピオンということです。

さて、ラリーがスタートして1STのCPは3つ。1CPは2クルーともいきなり”0”で通過。最終戦のチャンピオン争いらしい高レベルな決戦・・・・・・・になるはずでした。

続く2CP・・・

なんと、関組が大きくミスコース!これが影響して、致命的ともいえる”165点”を受けてしまい、これに動揺したのか、1STの最終3CPでも”269点”と続いてしまい、早くも終了モード。

福田組は、2CPこそ19減点だったものの、1CP&3CPを”0”と素晴らしい結果で通過。この時点で
さすがチャンピオン
にふさわしい最終戦・・・・・・・・・のはずでした。

その他のクルーの結果から、1STの結果は

関組 5位 福田組 1位

という展開。2位には寺崎/横澤組が4点差でつけているため、2STはチャンピオンのWinning Runとなるか、寺崎組の初優勝なるか?が注目となる・・・・・・・・・・・はずでした。

2STは5つのCP。1STよりも設定が忙しくなり、本来であればこれを関組&福田組が見事にこなして、素晴らしいチャンピオン決定!となっているはずでしたが、前述の通り既に関組は・・・・・な展開です。

まず最初の4&5CP。Winning Runにふさわしく、福田組は両方とも”0”で通過!
初優勝が懸かった寺崎組は若干減点を受けて2つのCPで”19”。ただ、まだこの位は挽回できる展開です。

案の定、福田組が6CPで”9点”を受けています。ここで寺崎組が差を縮めるチャンス・・・・・・・・・だったのですが、な、なんと、ここで寺崎組が痛恨のミスコース!!6CPだけで”418点”を受けてしまい、初優勝は羽ばたいていってしまいました。

最終7CPは申告CP。多少設定はあるものの、この段階で2位とは24点差ですので、見事な優勝&チャンピオン決定・・・・・・・・・・・の・・・・・・・・・はずが!!!

な、な、なんと!!

ここで福田組は

申告時間を10分以上間違えて申告!!

10分=600点ということですので、見事に最下位に沈んでしまいました・・・・。

ここで最初の頃の話を思い出してください。

福田組が最終戦で最下位になった場合・・・関組が・・・・・・・

そうです。関組が2位以上ならばチャンピオンです。先に書いたとおり2位だった寺崎組も400点以上の減点のため、4位に沈んでいます。

・・・・・・・・

で、それ以外の人の話をしませんでしたよね?

そうです、大きなミスをしたのはこの3クルー。つまり、関組は

3位

だったのです。

ということで、最下位でチャンピオン決定の福田/藤波組となりました・・・・。おめでとうございます。

ちなみに、最終戦の結果

1位:レスコン30秒忘れ
2位:看板パスコン忘れ
3位:ミスコース(中減点)&申告ミス
4位:ミスコース(大減点)
5位:申告で自爆

という、何ともな展開でした(^^;

ラリーはミスをしてもゴールするまで

アキラメナイ・フテクサレナイ・ヒキヅラナイ

の「3ナイ」が重要だと改めて実感しました。

ちなみに、優勝したのは私達です・・・・・・ごめんなさい。

シリーズランキング更新のお知らせ

2014年茨城栃木デイラリーシリーズは全5戦を終了いたしました。改めて御礼申し上げます。

つきまして、シリーズランキングを更新いたしましたので、ご参照ください。

シリーズランキング

シリーズランキングについてご不明点等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡願います。

取り急ぎ、よろしくお願いいたします。

シリーズ最終戦終了

昨日11月16日(日)に2014年茨城栃木デイラリーシリーズ第5戦

さくらロードラリー2014

が、栃木県さくら市の「道の駅きつれがわ」を中心として、無事終了いたしました。

初開催のエリアとなりましたが、地元にお住まいの方々、関係各所の皆様、そしてご参加いただきました皆様の協力を賜りまして、シリーズ最終戦を無事終了できましたことを御礼申し上げます。

今回のラリーの結果表については、上記主催者サイトにて公開しております。主催者サイトまたは当HP書類にある結果表からご覧頂くことができますので、ご参照ください。



シリーズランキング等について、別途お知らせいたします。

以上、よろしくお願いいたします。
...