現在受付中

第4戦は9/7(日)栃木県日光市周辺にて開催予定です。

2013/06/30

茨城栃木デイラリーはフルグリッド達成!

来週7月7日の七夕に開催の2013年茨城栃木デイラリーシリーズ第3戦

第39回光圀サマーラリー

は、皆様のご協力をもちまして、クローズド競技の台数上限である30台のエントリーをいただきました。

開幕からの2戦は20台後半と、フルグリッドまであと少しというところでしたが、第3戦にてフルグリッドに至ったのは、エントリーをいただきました皆様のおかげです。ありがとうございます。

開幕からの2戦では、両クラスともワンミスで優勝争いから脱落するという展開でしたが、今回も台数が多いため、これまで以上にミスが許されない展開になるでしょう。

参加いただく皆様は、ミスをしないように基本に忠実なラリー進行を目指して、ぜひ1日楽しんでいただければと思います。

2013/06/28

デイラリー第3戦は本日締め切りです。

来週7月7日(日)に開催の、2013年茨城栃木デイラリーシリーズ第3戦

第39回光圀サマーラリー

は、本日エントリー締め切りとなります。

既に沢山のエントリーをいただいておりありがとうございます。まだ若干ですが空きがございますので、もしエントリーを考えていて遅れてしまっている方や、一緒に組む相手が居なくて泣く泣くエントリーを諦めかけている方が居ましたら、まずは事務局またはこちらの問い合わせフォームからご連絡ください。

以上、よろしくお願い致します。

2013/06/26

デイラリーSr第3戦締切間近!

2013年茨城栃木デイラリーシリーズ第3戦

第39回光圀サマーラリー

今週28日(金)がエントリー締切となっております。

既に沢山のエントリーをいただいておりまして、誠にありがとうございます。エントリー台数は上限の30台に近づいておりますので、エントリーを予定されている方でまだお済でない方は、至急エントリーいただけますよう、よろしくお願いいたします。


2013/06/24

茨城栃木デイラリーSr カミオンクラス?

2013年茨城栃木デイラリーシリーズ第3戦

第39回光圀サマーラリー

は今週28日(金)がエントリー締切となります。引き続き沢山のエントリーをお待ちいたしております。

さて、当シリーズは”ラリーコンピューターの有無”でクラス分けを行っております。これまでは主にラリーコンピューター無しの”クラスB”について車内の様子などを取り上げてきましたが、今回はラリーコンピューター有りの”クラスA”に出場する準備の模様をお送りしてみましょう。

こちらの方は、第2戦まではクラスBに出場してまいりましたが、今回はナビゲーターのリクエストもあり、クラスAに出場するようです。その準備の様子です。

クラスAは”ラリーコンピューター”でより正確な勝負を行いますので、当然ラリーコンピューターを搭載する必要があります。そこで、そのための土台作りからです。

まずは、材料となるアルミ板をカット。アルミの板は2mm以下程度ならば金鋸などでカットできます。また直線部分ならば、プラカッターで何度かケガくことで、より綺麗にカットできますので、決して難しい作業ではありませんよ。

カットしたアルミ板を曲げていきます。カットに比べるとこの曲げの方が少々難易度が上がるかもしれません。クランプとアングル材があれば、このくらいならば手曲げでもいけますが、少々コツがいるかもしれません。

曲げた板を助手席前のダッシュボードに固定です。本来ならばネジ止めが理想ですが、ダッシュボードを傷つけたくないという方は、強力な両面テープでもなんとかなるでしょう。但しその場合は、ダッシュボードとアルミ板の脱脂を十分に行っておきましょう。

いよいよラリーコンピュータの取り付けです。アルミ板とコンピュータ本体は、ネジ止めで行いましょう。走行中に脱落すると、痛いだけではなく、事故の原因になりますので、注意してくださいね。
本体を取り付けたら、あとは配線です。電源と車速信号線をそれぞれ結線していきます。この辺りもしっかり行わないと、車両の不具合につながりますので、注意してください。

ということで、完成した様子です。アルミ板は反射防止のために”つや消しの黒”で塗装されており、確実な操作のためにコンピュータ両サイドにはグリップが付けられています。グリップはホームセンター等で売られているものでも対応可能ですので、是非探してみてください。もし見つからない場合は、ご紹介しますよ。
そして、コンピュータ上部には、別途トリップメーターが追加されていますね。もちろんコンピュータ単独でも優勝を狙うことはできますが、ナビゲーターの強い要望により追加させられたようです(^^;

ということで、これまで紹介した内容は、こちらの車両への搭載の様子でした。

 実はこれ、さいたま市にある”モトショップME"という、ご自身が経営するバイクショップの営業車です。”どんな車でも出場可能なんだ”ということを耳にして開幕2連戦はクラスBに出場してすっかりハマッてしまったようです。今では、目の前を通る小学生などにも”それってなぁに?”と聞かれるとか。そりゃ、軽トラにラリーコンピュータ付いてれば、小学生でなくても聞きたくなりますよね?

 と、ここまでしっかり取り付けたラリーコンピュータですが、クラスAへの出場は第3戦のみとのことで、第4戦以降はクラスBに出戻る予定だとか。少々もったいない気もしますが、一発勝負ということで努力の結果が出ると良いですね。




2013/06/21

デイラリーペアリングサービス

7月7日に開催の2013年茨城栃木デイラリーシリーズ第3戦

第39回光圀サマーラリー

は現在エントリーを受付中です。

さて、前回第2戦で行いました、相方さんが都合が付かない、居ないために参加を断念せざるを得ないという方に向けたサービス

デイラリーペアリングサービス

は、今回も実施をいたしております。

ラリーは他の競技と違い、最低2人での参加が義務付けられているため、なかなか都合が付かずに参加を見合わせるというのは、全日本選手権をはじめ常に悩みの種です。

当シリーズでは、せっかくラリーに出てみたいという方がそうした理由で楽しさを味わえないということがないように、臨時の相方用意サービスを行っております。

第3戦にエントリーをしたいけど、相方が見つからないとお困りの方は、ぜひお問い合わせフォームから"ペアリングサービス希望”とご連絡を願います。

2013/06/20

第39回光圀サマーラリー事務局連絡先について

第39回光圀サマーラリー主催クラブよりリリースがありましたので、お知らせいたします。

 ***重要なお知らせ***

特別規則書内の連絡先電話番号が
都合により下記に変更となりますので
よろしくお願いします。

変更前 050-5539-8711

変更後 029-229-1932

電話問合せなどでつながらなった方々には
大変申しわけありませんでした。

以上、よろしくお願いします。

事務局 高野 和夫

 *************

以上、よろしくお願いいたします。

ラリークラブぐるーぷ光圀フェイスブックページ

2013年茨城栃木デイラリーシリーズ第3戦
第39回光圀サマーラリー
は現在エントリー受付中です。

さて、主催クラブの”ラリークラブぐるーぷ光圀”では、フェイスブック上にクラブのページを設置して、デイラリーの準備状況等をレポートしています。

ラリークラブぐるーぷ光圀Facebookページ

フェイスブックをご利用の方は、ぜひご覧ください。

※エントリー締切は28日(金)になります。
...